海洋散骨の費用相場は?基本料金・粉骨・オプション費用までわかりやすく解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

「高いって聞いたけど本当?」「思ったより安くできるって本当?」調べ始めてみたら、3万円〜30万円以上まで幅がありすぎて戸惑う方も多いかもしれません。

この記事では、海洋散骨の費用内訳をわかりやすく整理しながら、価格と安心感のバランスがとれている業者2選も紹介していきます。

気になるところから読み進めても大丈夫です。

この記事を読むと、以下がわかります!

目次

海洋散骨の基本料金|代行と立ち合いでどう違う?

とびくん

代行・合同・貸切って、いろんな選び方があるんだね!

うみちゃん

うん。費用の差だけじゃなくて、どこまで関わりたいかで選ぶと後悔しにくいよ。

海洋散骨の費用は、「誰が立ち会うか」「どんな方法で行うか」によって大きく変わります。

主なスタイルは、以下の3つです。

📌 ① 代行散骨(おまかせ型)

スクロールできます
内容費用相場特徴
業者がすべて代行(粉骨+散骨)約3〜10万円※手軽・費用が安い・立ち合いなし
※平均4〜7万くらいが多い
  • 遺骨を郵送または持ち込みし、業者が散骨まで対応
  • 立ち合いや日時指定はできない
  • 忙しい・シンプルでいいという方に

📌 ② 合同散骨(他のご家族と一緒に乗船)

スクロールできます
内容費用相場特徴
数組のご家族と乗船し散骨約5〜15万円家族同行OK・演出あり
・少しリーズナブル
  • 乗船して立ち会えるが、船内に複数のご家族が同乗
  • 散骨は順番に行うが、費用は抑えられる
  • 「見送りたいけど費用は抑えたい」人に人気

📌 ③ 貸切散骨(完全立ち合い型)

スクロールできます
内容費用相場特徴
家族のみで貸切船に乗船約15〜30万円プライベート・自由度高い
・演出可能
  • 小型船やクルーザーを1組で貸切
  • 散骨後の読経・献花・献酒も希望に応じて対応可
  • 「静かに家族だけで見送りたい」「想いを込めて送りたい」方向け

その他にかかる費用|粉骨・骨壷・オプションなど

とびくん

えっ、骨壷の処分とかもお金かかるの!?知らなかった〜

うみちゃん

うん。プランに含まれてるかどうか、ちゃんと確認したほうがいいよ。

海洋散骨の基本料金のほかに、実はさまざまな“追加費用”が発生することもあります。

プランによって含まれているもの・別料金になるものがあるので、申し込む前にしっかり確認しておきましょう。

よくある追加費用の一覧

以下は、海洋散骨でよく発生する追加費用とその相場です。
※業者によってはプランに含まれている場合もあります。

スクロールできます
項目相場内容・備考
粉骨費用10,000〜30,000円遺骨を散骨できるよう粉末化する費用。
プラン込みのケースもあり。
骨壷の処分・返送費約3,000円前後処分費や郵送費として必要になることがある。
献花・献酒など5,000〜10,000円花束や酒、折り鶴などセレモニー演出用オプション。
僧侶読経30,000〜50,000円船上や港で僧侶に読経を依頼する場合。
希望者のみ。
乗船人数の追加1人あたり10,000〜20,000円合同・貸切プランで定員を超える場合に加算される。
出港地・日時の指定数千〜10,000円加算土日・繁忙期・港の変更などによって追加料金がかかる。
手元供養グッズ数千〜数万円ミニ骨壷・ペンダントなど。希望者のみ。
法要クルーズ数万円〜後日、同じ海域に参拝に行くためのクルーズ。
散骨証明書・送料数千円証明書や写真の発行・郵送費。
業者によっては無料のことも。

ワンポイントメモ:

  • 粉骨費用はほぼ必須ですが、「プラン込み」と表示していても細かく確認するのがおすすめ。
  • 献花や読経などの演出は、あくまで希望者向けなので、必要に応じて選べます。
  • 乗船人数や出港指定の追加料金は、合同乗船や貸切希望の方にとって重要なチェックポイント。

生前予約はお得?費用の目安と注意点

とびくん

生前に決めておくのって、ちょっと勇気がいるけど…家族にはありがたいかも。

うみちゃん

うん。費用も少し安くなるし、何より「気持ちの整理」ができるのが大きいよね。

生前予約のメリット

スクロールできます
メリット内容
割引プランあり5,000〜10,000円ほど安くなるケースも
(代行・立ち合い問わず)
家族の負担軽減葬儀後に慌てて探す必要がない
落ち着いて比較できる自分の意志で納得できる形を選べる

注意点もチェック!

スクロールできます
注意点内容
キャンセル料の有無状況によって数千〜1万円の手数料が発生することも
有効期限の確認多くは2年〜5年程度で設定あり
支払い方法の確認先払い/後払いの違いに注意

「生前予約=お得」ではなく、「安心を買う」という考え方が大切

「いざというときに慌てないために」備えておくという人が増えています。

安さだけで選ばないで|価格と安心のバランスが大切

とびくん

安くていいと思ったけど、追加料金とか倒産とか…けっこう怖いね。

うみちゃん

うん。価格だけじゃなくて「信頼できるかどうか」を大事にしてほしいな。

「代行なら2万円以下でできる業者もある」と聞くと、
「え、安いしここでいいかも?」と思うかもしれません。

でも実は、費用だけで選んでしまったことで、後悔やトラブルに繋がったケースもあるんです。

📌 よくある“安さ重視”のトラブル事例【実例あり】

スクロールできます
トラブル例内容
追加料金の請求最初に提示された金額より高くなった
(船代・粉骨・花代など)
倒産・連絡不能支払い後に連絡が取れず、散骨できなかった
資格なし業者無届けの仲介業者が他社に丸投げしていたケース
説明不足・雑な対応契約内容や証明書が不明確、遺族に配慮がない態度
天候や安全管理の不備無理に出港して体調を崩したという声も

特に「安すぎるプラン」は、最小限のサービスしか含まれていないことが多く、あとからオプションで加算されていくケースが多いようです。

 トラブルを防ぐためにできること

安心して頼めそうな海洋散骨業者【2選】

とびくん

どこがいいか迷っちゃうけど、こうやって比べると選びやすいね!

うみちゃん

うん。それぞれの特徴を知って、自分たちに合ったところを選べると安心だよね。

「どこにお願いすればいいんだろう?」と迷ったとき、
まずは費用が明確で、サービス内容がわかりやすい業者から検討するのがおすすめです。

ここでは、私が調べた中で「ここなら安心できそう」と思った2社をご紹介します。

それぞれの業者の特徴を、一覧表にまとめました。

1. シーセレモニー(家族立ち合い・代行どちらも対応)

スクロールできます
特徴詳細
対応プラン代行/合同乗船/貸切(家族乗船)
価格帯代行:55,000円〜/合同乗船:165,000円〜/貸切:143,000円〜
対応エリア東京湾・相模湾など(全国の港で開催)
ポイント明朗会計で、公式サイトにすべての費用が掲載されていて安心。乗船プランには献花・献酒・証明書付き。ペット散骨にも対応。

▶ 詳細を見る(※ASPリンクが通ったら挿入)

 2. ミキワ(粉骨+海洋散骨+手元供養にも対応)

スクロールできます
特徴詳細
対応プラン粉骨+海洋散骨/粉骨のみ/ペット対応あり
価格帯粉骨+海洋散骨:27,500円〜/粉骨のみ:14,300円〜
対応エリア全国(郵送対応)
ポイント粉骨・散骨・手元供養まで一括で依頼可能。公式LPから資料請求もでき、初心者にもやさしい設計。ペットにも対応している数少ない業者。

▶詳細を見る(※ASPリンクが通ったら挿入)

まとめ|費用感を知って、納得の選択を

うみちゃん

「高い・安い」じゃなくて、「納得できるかどうか」がいちばん大切なんだよね。

とびくん

うん。選ぶ前に費用の内訳を知っておけば、あとで安心だね!家族みんなが納得できる選択ができそうだよ。

海洋散骨にかかる費用は、「安いから良い」「高いから安心」といった単純なものではありません。

大切なのは、自分や家族が納得して送り出せる方法かどうかという視点です。

今日のポイントおさらい

海洋散骨の費用は「安いからOK」「高いから安心」という単純な話ではありません。

大切なのは、自分や家族にとって納得できるお別れの形を選ぶこと。
この記事が、その第一歩になればうれしいです🌿

▼ [次に読む] 海洋散骨の流れと手続き|申込み〜当日の様子までやさしく解説

目次